2008年秋には改装のため、いったん閉館になるそうです。リニューアル後のオープンは未定だそうです。
*************
ミラノからの公共機関を利用した往復方法をうまく書いているものがないもないので書いておく事にしました。
タクシーって言われても、ユーロ高の今では半端な金額ではないし、遠出になるとボラレる確率高!
【アルファロメオ美術館/ミラノからの往復について】
<行き>
1)地下鉄1号線QT8駅で下車。
2)公園沿いにバス停があります。ちょうど滑り台の前あたり。ちょっとした屋台のようなお店が角にありますので、きいてみるのもいいでしょう。
そこで、ARESE Alfa Romeoと書いてあるバスに乗ります。車掌さんに行きたい場所を書いた紙を見せて、確認したほうがいいです。イタリアのみなさんも同じ事やっていました。
3)到着!30〜40分ぐらいです。
<帰り>ミュージアム→RHO(ロー)→ミラノ
前提:ミュージアムからのバスは、朝と夕方しかありません。流しのタクシーもありません。ミュージアムの守衛さんは英語がしゃべれません。
1)大通り沿いのバス停までいきます。ミラノ行きはありませんから、ミラノ行きは?と聞かないほうがいいでしょう。
最寄りの大きな駅はRHO(ロー)です。RHOまでの公共バスに乗ります。

(バス停です!)

(バス停近くの屋台。英語は通じません)
3)鉄道駅RHO(ロー)がバスの終点になると思います。
そこにとまっているタクシーで最寄りの地下鉄駅にいってもいいと思います。
私たちは、鉄道駅RHO(ロー)から列車に乗って、ミラノの地下鉄乗り入れ駅レプブリッカ(Repubblica)で下車して、地下鉄に乗り換えました。
鉄道駅でも英語は通じないので、指差しの会話本などあると心強いです。
乗りたい電車がどのプラットフォームに入るか、待っている人に聞くか、ホームにあるモニターで確認します。
こちらの方は、どんどん周りの方に質問しますので、きいてみたらいいかもしれません。若い人なら少しは英語がわかるようでした。
■参考サイト:
ムゼオアルファに行く
■アルファロメオ美術館の紹介
1/
2
パスポートを忘れずに。このあたりの地図は手に入らないので[
google map]をプリントアウトして持っていくのがいいと思います。